念願のタンチョウヅル
毎日、夜まで遊んでいるので、温泉だけでは疲れがとれないようですが、今日も頑張りましょう!
今日のメインはタンチョウヅル観察です。昨シーズンは鶴見台にタンチョウヅルがほとんどいない時期に来て悲しい思いをしましたが、今年は大丈夫でしょう。 https://hitoyasumi-yohsan.blog.ss-blog.jp/2020-11-30
今日のメインはタンチョウヅル観察です。昨シーズンは鶴見台にタンチョウヅルがほとんどいない時期に来て悲しい思いをしましたが、今年は大丈夫でしょう。 https://hitoyasumi-yohsan.blog.ss-blog.jp/2020-11-30
タンチョウヅルを見に行く前に、”道の駅あいおい”で小休憩。朝10時でお腹が空く時間ではないのでトイレ休憩だけです。TVで見た記憶がある”くまやき”が気になりますが、ここはこらえましょう(笑)


鉄道公園も気になりますが、雪が多くて閉まっている感じです。






旧北見相生駅の駅舎でしょうか? Cafeになっているらしいですが、やっているのでしょうか??


”道の駅あいおい”から2時間弱で鶴見台に到着しました。
前回の遠くに二羽居る状況とは違い、割と近くにタンチョウヅルが群れを作っています。
後ろから時々ツルが飛んでくるので、シャッターチャンスを逃さないように注意が必要です。

前回の遠くに二羽居る状況とは違い、割と近くにタンチョウヅルが群れを作っています。
後ろから時々ツルが飛んでくるので、シャッターチャンスを逃さないように注意が必要です。

飛来するツルを撮るのは意外と大変。シャッター速度が遅くてブレているのが後でわかりがっかりでした。
それでも、初めてにしては良く撮れたかな。レンズは150-500mmです。


それでも、初めてにしては良く撮れたかな。レンズは150-500mmです。


雄叫びを上げています。強さを競い合っているのでしょうね。

今シーズン生まれた子供のツルで頭が茶色です。6羽居るうち2羽は見つけました。


あっという間の3日間でしたが楽しかった。そして疲れました。上半身に筋肉痛もあります。
よーく考えると、重いカメラを振り回していたのが原因のような気がする。
筋力をつけないとダメですね。
よーく考えると、重いカメラを振り回していたのが原因のような気がする。
筋力をつけないとダメですね。
帰りは釧路空港から羽田空港に飛びます。何回見ても釧路空港のモニュメントが素敵ですよね。




昼食は空港でとりますが、お腹が空いているような、空いていないような変な感じです。
こういう時は、カレーぐらいがちょうど良いんじゃないかなぁ。
北斗スパイシーカレー 気持ち辛めです。味は・・・

こういう時は、カレーぐらいがちょうど良いんじゃないかなぁ。
北斗スパイシーカレー 気持ち辛めです。味は・・・

無事帰宅できました。
次はシャチを見るか、カヌーで遊ぶかしたいのですが、行けるかどうかはコロナさんしだいかな。
この記事へのコメント
鷲の宿も行っていますよ。今年も2月早々予約を入れて鷲の宿の良く見える良い部屋を予約していましたが、コロナで全行程キャンセルとなりました。他のホテルを含め7泊分全てキャンセルしましたので、お宿の収入はかなり今回のコロナで落ち込むものと思います。ですから、落ち着いたら即行こうと思います。バイクでは年3回、車で2回ほど行くのが普通ですが、この三年冬は行けてません。困ったことです。
野鳥観察は複数日で、反省会を開いて次の日に撮らないと忘れてしまいそうです。風景ばかり撮っているので、動いている物は難しいです。
また北海道に行こうと思っていますが、WRTさんのように回数は無理かな。
少しコロナが落ち着いたら、次の目標を決めて行きたいと思います。
最近は、バイクで長距離移動していないので、北海道ツーリングに行きたいです。